『水辺の水遊びともじもじならべ』

小さな我がBiotopで日々のおきたことあれこれ

なにガでしょうか?

 早朝のトンボ池の花ショウブの根元に蛾の成虫が止まっていました、何蛾でしょうか?卵を産み付けに来ていたのですかなァ。日が昇り始めるとだんだん気温が上がり始めてきたようです。朝飯を済ませて後にまたトンボ池に戻ってみたら、もうあの蛾の成虫は姿を消していた。

 

日も昇り気温も上がり暑さが増して来ると爬虫類のカナヘビがウロチョロしてきたようです(*´∀`)

日が昇るとウロチョロし初めているカナヘビ

 

突然の暑さにィ…

まだ暑さになれないうちに夏日が訪れて来たようですね。まだ暑さに慣れないので注意しないといけないなァ( ´艸`)そうそうこの暑さの中で元気に咲きだしてきた水辺の花「アサザ」が三輪そろって咲いてます(o^―^o)

今年は咲きだすのが早い良いように感じます。アサザに負けずに頑張らないといけないとォ(*´∀`) 

つかの間の雨上がりに…

夜明けに雨は上がったようで起きる頃は雨音も止んでいた(*^^)友人から頂いたミズオオバコの芽も伸び始めて来ていた。ミズハコベの芽も沢山出て来ていてミズオオバコの方が負けそうなのでしてェ‥なので心配だ!ガンバレェ‥\(^o^)/フレッフレミズオオバコ( ´艸`)

ナミアゲハの変化がァ…

雨fる中なのにナミアゲハの幼虫がサナギになりましたよ。昨日じっとして動かなかった大きい方の一頭が今朝は枝にへばりついてサナギになっていた。

ナミアゲハのサナギになる前日の幼虫
成虫から変わったばかりのナミアゲハのサナギ
ナミアゲハの成虫からサナギヘの変化

二頭いた小さな方は昨日の午前中は幼虫の時の黒い姿のままでしたが、午後見ると青緑色のイモムシ色に変わってた。